|
|
表千家 |
利休によって大成された茶の湯は、四百年以上にわたって表千家不審庵に受け継がれて参りました。不審庵とは、利休が営んだ茶室の名で、歴代の家元がこれを継承してきました。また、不審庵は千家の屋敷並びに機構の全体をさし、千宗左家元の号でもあります。 |
裏千家 |
裏千家ホームページは、日本の心である茶道とは何かを求めて訪れる方々にいつでも多くの情報をお伝えできるよう準備しています。アクセスしていただいた方々のお一人お一人が茶道を正しく理解して頂けることを願っております。 |
武者小路千家 |
武者小路千家は、伝統や古式をのみ墨守する事なく常に客観的な視野に立って茶の湯の現実を認識し、家元としての指導性を保って各代当主はその足跡を記して来ました。そこから形成された「柔軟性」こそがこの流儀の大きな特色となっています。 |
大日本茶道学会 |
大日本茶道学会は、茶道を通じて日本人独自の精神性を裏付けとした茶道の実技や、茶道に関連した美術・工芸、造園・建築などの研究を行い、その成果を現実の生活や交際に活かし、感性豊かな社会を創り、日本文化の発展に寄与することを目的としています。 |
京都国立近代美術館 |
京都市左京区にある京都国立近代美術館のホームページです。展示案内など。 |
京都市美術館 |
平安の昔より、永きにわたり日本の文化・芸術の中心地であった京都は、明治以降においても、美術・工芸の中心地として、現代文化創造に重要な役割を果してきました。京都市美術館は今日も近・現代美術の収集と展覧、独自の調査研究、普及活動、作家活動の助成など、現代の美術・文化の振興に貢献しています。 |
泉屋博古館 |
泉屋博古館では、京都と東京分館の二カ所で収蔵品やそれに関連する作品の展覧会を開催し、住友コレクションの魅力をより多くの方々に知って頂くべく、活動を行っています。京都の泉屋博古館は春翠が別荘として求めた鹿ヶ谷の地にあり、東山の穏やかな山容を望む風光明媚な環境の中にあります。また分館は交通至便な六本木の地にありながらも、緑が多く静寂な環境の中にあります。両館ともに美術鑑賞には絶好の場所ですので、皆様のご来観を心よりお待ち申し上げております。 |
宇野商店 |
明治33年に創業。京都祇園に店舗をかまえて34年余り。樂茶碗を中心とした品揃えでお茶道具、美術工芸品を展示販売しております。 |
左座園 |
全国で茶道具商を営む店主達が集って開設した茶道具専門のネットショップです。それぞれが各地区で実店舗を持ち永年その地方のお客様に御愛顧を頂いております。
|
森田松華堂 |
掛け物・茶碗・水指・香合・棗・花入など茶道具全般を展示いたしております。焼き物は萩・瀬戸・唐津など全国のものがありますが、当店は松古窯(松阪万古)の販売元でもあるためそのコーナーも設けてあります。
|
|
COPYRIGHT(C)2006 河田松寿 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|